・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新潟とは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Up: 2010年 01月 22日


新潟県(にいがたけん)は、本州日本海側に位置する、日本の県の1つ。県庁所在地は新潟市(政令指定都市)。県庁の建物については新潟県庁舎を参照のこと。
令制国では越後国と佐渡国の全域に相当する。古代には越国の領土で、五畿七道の北陸道のうち東半分を占めている。旧国名から越佐(えっさ)と表現することもある。
県章は「新」の字を崩した物を中央上に置いて、その周りを「ガタ」を丸く図案化したもので囲んだものである。また、県章とは別にシンボルマークも制定されている。参考
面積は広く、北と西に折れ曲がっており、山や峠が多く立ち並ぶ。地理的要素の違いから、上越地方、中越地方、下越地方、佐渡地方の4地域に大きく分けられている。
2007年4月1日、新潟市が政令指定都市に指定されたため、本州日本海側初の政令指定都市がある県となった。
山:妙高山、八海山、巻機山、兎岳、金城山、坂戸山、弥彦山、魚沼駒ヶ岳、金北山、新潟焼山、米山、苗場山、小蓮華山
河川:一級河川一覧、二級河川一覧信濃川、阿賀野川、渋海川、魚野川、宇田沢川、三国川、水無川、佐梨川、大源太川、荒川、三面川、関川、姫川、国府川、五十嵐川、鯖石川、鵜川

新潟について参考になるサイト:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C

新潟市(にいがたし)は、新潟県北東部(下越地方)の都市で、同県の県庁所在地であり、本州日本海側唯一の政令指定都市である。
2005年の広域合併によって人口が80万人を突破した。 2007年4月1日に、本州日本海側初の政令指定都市に移行。 また広域合併によって郊外に広大な農地を抱え、水田面積が日本一となっており、「田園型政令指定都市」を標榜している。
市の中心部にあたる信濃川河口部には、古くから港が開かれ、幕末の日米修好通商条約開港五港の1つとなった。現在でも水陸の交通の要衝である。
1950年代まで、信濃川左岸の新潟島中心部には堀が張り巡らされ、それに沿って柳が植えられていた。そのため、「水の都」「柳都(りゅうと)」などの異名を持つ。また、多数の漫画家を輩出していることや、バイパス網が発達していることで知られる。 萬代橋、NEXT21、朱鷺メッセ、新潟スタジアムがシンボル的存在となっている。
市の名前である「新潟」という地名については永禄7年(1564年)に記録として残っているものの、地名の由来についての記録は残っていないため、由来については諸説ある。

新潟について参考になるサイト:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82


トップに戻る
債務整理用語辞典