・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

尼崎とは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Up: 2010年 01月 22日


兵庫県の南東端に位置する。南は大阪湾に面し、西は西宮市、北は伊丹市、北東は豊中市、東は大阪市(西淀川区)に接しており、市域は大阪平野に含まれる。兵庫県下第4位の規模の人口(かつては県下2位であったが、人口減により、姫路市および西宮市に抜かれた。下記参照)を有しており中核市の指定を受けている。
主に市南部に工業地域、中南部には商業地域、そして市中部から北部にかけて住宅地が広がる形で発展している。鉄道を利用することにより、20分以内に大阪市や神戸市へ到達することが出来るが、独自の旧尼崎藩領や旧旗本領の元農村地域を中心に構成された工業都市である尼崎独自の都市圏を構成するために、大阪のベッドタウンとしての要素は薄く拠点性がある。人口密度は兵庫県内では最も高く、日本国内においても20位以内に入る。また、南部の海岸部は阪神工業地帯の中心部でもあるが、埋立地の部分が多く、海抜0m以下の地域が少なくない。
明治初期に旧尼崎藩士族や地主の出資による近代紡績工場設立の際、資金難からやむを得ずに商業地大阪の資本参加を受け入れ、繊維取引の場所である大阪船場との電話通信費節約の目的で大阪市内から直接電話回線を引いたため、以来、市外局番は「06」となっている(#市外局番も参照)。

尼崎について参考になるサイト:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E5%B8%82

尼崎駅(あまがさきえき)は、兵庫県尼崎市潮江一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。
神戸・宝塚・大阪・京都方面を相互で結ぶ重要な駅である。ただし、尼崎市の商工業の中心駅は阪神電気鉄道尼崎駅で、尼崎市役所は立花駅に近く、当駅は複数路線の集まる結節点として機能している。
福知山線(JR宝塚線) ※全列車が大阪・高槻方面の発着またはJR東西線に直通するが、福知山線自体の起点は当駅となる)
島式ホーム4面8線を有する地上駅(橋上駅舎)で、各線方向別配線かつ外側線と内側線で分類されている。8番のりばの北隣にはホームのない9番線がある。改札内にJR西日本の子会社が経営する書店がある。
案内上では、東海道本線下り三ノ宮方面が「JR神戸線」、東海道本線上り大阪・京都方面が「JR京都線」(実際は当駅 - 大阪間もJR神戸線に含まれ、JR京都線は大阪駅から先)と記載されている。これは当駅 - 大阪間でJR神戸線系統とJR宝塚線系統が混在することから、便宜上直通先の名称を使うことで、同じ方向に向かう2つの系統を一まとめにしているためである。そのため、上りで新大阪駅を越えて運転する系統についてはそれに従い「JR京都線」と記述した。ただし、JR宝塚線方面からの列車のうち大阪駅及び新大阪駅止めの系統については、塚本駅を通過するということから区別し「JR宝塚線」と記述した。

尼崎について参考になるサイト:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E9%A7%85_(JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC)


トップに戻る
債務整理用語辞典