・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

埼玉とは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Up: 2010年 01月 22日


埼玉県(さいたまけん)は、日本の都道府県の一つで、関東地方中央西側の内陸部に位置する県。県庁所在地はさいたま市。
日本の首都がおかれている東京の北側に隣接しており、大都市圏の郊外としての性質が強い。日本で8つある内陸県の一つであり貿易港や臨海工業地帯を有さないものの、日本の都道府県中、人口は720万人弱(2009年)、県内総生産は20兆円強(2006年)で共に第5位、人口密度は1,890人/km2で第4位である(内陸県中ではいずれも第1位)。また農業産出額は第6位であり、ねぎやほうれんそう、ブロッコリーなど産出額が全国5位以内に入る農作物も多い。農業産出額が第2位の千葉県、第3位の茨城県と共に、首都圏における近郊農業の盛んな地域といえる。
県の西側(秩父地域)には山が多い一方、それ以外の地域は関東平野の一部をなしており平地が多い。平地部においては、東京に隣接する南側ほど人口が密集し、逆に北側ほど農地が多くなるという傾向がある。県庁所在地であるさいたま市は、内陸県にある最大規模の都市であり、内陸県唯一の政令指定都市でもある。
埼玉県(現在の埼玉県の東半分)設置当初、県庁が埼玉郡岩槻町(現:さいたま市岩槻区)に置かれる予定であったため、その郡名から埼玉県と名付けられた。但し、当時の岩槻には県庁として使用するのに適した建物がなかったため、県庁業務は北足立郡浦和宿(現:さいたま市浦和区)にある旧浦和県庁舎で行われた。その後、熊谷県が群馬県と旧入間県部分(現在の埼玉県の西半分)に分けられ、旧入間県部分が埼玉県に編入された際、県庁所在地は引き続き浦和宿のままとなったため、岩槻町が実質的な県庁として機能することはなかった。1890年(明治23年)9月25日には、勅令により正式に浦和町が県庁所在地となった。

埼玉について参考になるサイト:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C


トップに戻る
債務整理用語辞典